- ヘルシオAX-XJ1について知りたい
- 低価格のでも便利にいろいろ調理する使う事ができる?
- 家電初心者だから使いこなせるか心配…
この記事では私がヘルシオAX-XJ1を1年間使ったレビュー&感想やメリット、デメリット、ヘルシオを使って変わった生活の変化などについて紹介します。
1年使ってみた結果は、料理が苦手なポンコツ主婦でもしっかりとヘルシオを使いこなすことができました!
今ではほぼ毎日ヘルシオを稼働させて料理をしています!
低価格なヘルシオでも十分に毎日活躍することができますよ!
今回は私は1年間利用して分かったヘルシオAX-XJ1の感想、メリット、デメリットなどを紹介したいと思います!
\コスパ最強なヘルシオはこれだ!/
ヘルシオAX-XJ1レビュー/1年間使った私の感想!全然満足してます!

ヘルシオAX-XJ1を1年間使った感想は、とても満足してます!
ほぼ毎日使っていて、電子レンジのあたため機能はもちろん、おくだけグリルやらくチン1品、トーストだってヘルシオで焼いています!
焼き料理、炒め料理、野菜を茹でるなどはヘルシオでやってもらうようになって、フライパンや鍋を使った料理が減ったから、コンロを使う機会が減りました。
ヘルシオはボタン一つで調理してくれるし、お手入れも簡単なので、とても便利です♪
特に、おくだけグリルの機能については AX-XJ1 の一番の強みなので、おくだけグリルは絶対に活用したほうがいいです♪
※記事の中盤におくだけグリルについての説明をしています。
すぐに読みたい人はこちらクリック
ヘルシオAX-XJ1でも全然OKと思える6つのポイント
① 低価格でウォーターオーブン機能が使える
AX-XJ1の最大のメリットはウォーターオーブン&グリル機能が使えるのに低価格な事です!
他の機種(上位モデル)はウォーターオーブン機能が使えて、もっといろいろ便利な機能は入っているけど、価格が10万以上もします!!
でもAX-XJ1なら5~6万円代で買えるんですよ!
これってすごくお得じゃないですか??
ウォーターオーブン&グリル機能があればボタン一つで調理してくれます。
水蒸気が全体に行き渡るので、食材全体をまんべんなく、しっとり焼いてくれるのと、余分な油や塩分を落としてくれるのが特徴です。
今までフライパンでしていた焼き料理や、揚げ物料理がヘルシオ1台で調理することが可能になるのです。
ウォーターオーブンとウォーターグリルが使えるとどういいの?
ウォーターオーブン&ウォーターグリルが使えると食材の油を落としたり、塩分を少なく調理することができるので、ヘルシー&塩分控え目に食べる事ができます!
最近話題の揚げない唐揚げだって、ヘルシオ1台で油を使わないで出来ちゃうので、専用の調理家電がなくても揚げられるし、魚だって魚焼きグリルを使わなくてもちゃんと焼けるんですよ。
手間なく家族の健康に気を使いながら料理をしたい人には、ヘルシオ1台でこれらが可能になるんです!
塩サバだって、「塩ざけ・塩さば」コースを選べば程よく脂ののったおいしい魚が食べられます。

ウォーターグリルで焼いているので、決してパサパサしていなくて、まるで本物のグリルで焼いた魚のようです♪(そして減塩もしてくれる!)

ヘルシオで焼く焼き魚は、特に脂が周りに飛び跳ねる事もあまりないので、中が汚れる事もありません。
②おくだけグリルはとにかく便利だから絶対使ってほしい機能!
ヘルシオAX-XJ1を 使うなら絶対に使ってほしい機能がウォーターグリルを使ったおくだけグリルという機能。
お肉やお魚野菜など好きな食材を乗せて、ヘルシオに投入したらスイッチオン!
そして後は勝手に焼いてくれる機能です。


ただそれだけって思うかもしれませんが、今までフライパンで調理してたものは大抵このおくだけグリルでいけちゃうんです!


時間は25~30分と決して短い時間ではありませんが、おくだけグリルもボタン一つで作れちゃうので、あとはほったらかしで何をしててもOKなので、ヘルシオで作ってもらっている間は他の作業ができます。
もっとおくだけグリルついて知りたい人はおくだけグリルの機能や使い方について紹介!
と言う記事に今までつくったおくだけグリルのメニューがあるので覗いてみて下さい♪

③ボタン一つで調理してくれるメニューがたくさん
ヘルシオAX-XJ1はボタン一つで調理してくれるメニューがたくさんあります。
作りたいメニューを探してダイヤルを回して、その番号になったらスタートを押すだけで簡単に調理出来ます。
どのメニューがあるかも扉に書いてあるので探しやすいのが特徴です。

- 唐揚げ
- 春巻き
- 鶏の照り焼き
- タンドリーチキン
- 焼き豚
- ローストチキン
- ハンバーグ
- スペアリブ
- マカロニグラタン
- 塩ざけ、塩さば
- 茶碗蒸し
他にもまだまだありますが、お肉や魚を焼くことはヘルシオは得意としています!
材料投入 ⇒ スタート ⇒ 完成
この3つの工程で美味しい料理を作ってくれるので、コンロの前にずっと立っていてフライパンで焼くことはありません。
ボタンを押したらほったらかしなので、あとは出来上がるのを待つのみです。
その間は他の家事をしたり、子供と一緒に遊んだり、子供の勉強を見たりと、キッチンに立っていなくてもいいので他の事ができます。
私も毎日ヘルシオに任せている間に、洗濯物を畳んだり、部屋を片付けたり、子供と遊んだりとキッチンに立つことも少ないです。
④30リットルなので中は広々
AX-XJ1は30ℓの容量なので、中は広々です。

調理系は1段しか対応していないけど、中が広々しているで、1段でもたくさん具材を置くことができます!

メイン料理だけなら、大人2人と乳幼児2人の4人家族でも1段で大丈夫!
万が一、1段で足りなくなってしまった時は第一弾を食べている間に第二段を焼けばOKです!
(このメンチカツだって20分で焼きました)
⑤オーブン機能は2段調理対応
オーブンは段調理が可能です。
なので、お菓子やパン、ピザを焼く時にはまとめてたくさん焼くことができます。
しかもオーブン機能も250℃まで設定できるので、パンやお菓子作りには最適です♪

お家時間が増えている今、お菓子やパンを作る事も増えた人も沢山いるかと思います。
子供が小さいうちは一緒にお菓子作りやパン作りをすること多いですよね。
AX-XJ1ならオーブンが2段調理対応なので、たくさん作る事ができます。
⑥お手入れが簡単!
お手入れも調理したら基本は濡れたタオルで拭くだけでOKです。
1回の調理でそんなに汚れる事もありません!

お肉を焼いても、揚げ物料理しても油がすごく跳ねて汚れることもないんです!
オーブンレンジの調理って気づけば中が油ギトギトだった!
なんてイメージないですか?
せっかくヘルシオで楽して調理しているのに、中がギトギトでお手入れが大変だったら結局時間が掛かってしまいますよね。
万が一油が飛び跳ねたり、臭いが気になっても、ヘルシオの機能の中に庫内クリーンというお掃除機能があるので、こびりついた油もしっかりと焼き切ってくれます。
お手入れに手間をかける事はないので、綺麗な状態を保つことができますよ。
その他よく使っているオススメのメニュー&機能
からあげ
おくだけグリルに続いて夜メニューで使っているのが、からあげ機能です。
からあげっておいしいけど、衣から作って油で揚げて、油を処理して…。
と、すごく手間でめんどくさくないですか?
ヘルシオのからあげ機能はちゃんとカリッと仕上がって、カリカリのジューシー&ヘルシーでずこくいいんですよ~♪

\最高にウマいヘルシオのからあげはこれだ!/
焼き芋
さつまいもを買ったら必ず焼き芋モードで焼いてください。
びっくりするほどあまっくなってトロトロになります…!!

焼いもって家で上手に作れた試しがなかったけど、ヘルシオの焼き芋モードはアルミホイルに包んで焼くだけで、マジで甘くなる!!
\スーパーで焼き芋はもう買わなくていい!/
モーニングセット
モーニングセットは私がヘルシオを買おう!と決めたきっかけの一つです。
なんとパンとおかずが一緒に焼くことができるんです♪



トーストは最大4枚まで同時に焼けるので、家族みんなの朝食が一気にできる!すごーい!!
主婦にとって朝はとっても忙しい時間。
少しでも調理時間を減らして、簡単にパンとおかずを作りたいですよね。
モーニングセットなら一度に同時に焼けるのでパンを焼いて…!目玉焼きを焼いて…!ウインナーを焼いて…!という3つの作業を同時に行ってくれるので時短に繋がります。
\朝はコレで十分♪/
らくチン1品機能
ヘルシオにはらくチン1品という機能があります。
耐熱容器に材料を入れてらくチン1品のメニューを選択するだけで料理が完成します。
- らくチン!ベジ
- らくチン!煮物
- らくチン!パスタ
- らくチン!カレー
- らくチン!中華
分量も1〜4人前までセンサーで見分けるので、手動でわざわざ時間を計らなくても大丈夫!

このパスタ、めっちゃおいしそうじゃないですか!?(自画自賛)
これもらくチン!パスタで作ったんですよ!

\お昼ご飯はコレで完結!/
ヘルシオAX-XJ1を検討するにあたっての注意点
ヘルシオAX-XJ1は「まかせて調理」はできない
AX-XA10やAX-X10のような上位モデルには 「まかせて調理」 という便利な機能があります。


ハンバーグは両方いい感じに焼けて、卵は茹で卵ができる! 画像元:sharp HP
なんというマジック!!
「まかせて調理」は「茹でる」「蒸す」「焼く」「炒める」「揚げる」「網焼き」などの調理が同時に出来ちゃうんです!
AX-XJ1でもウォーターオーブン&グリル機能があって便利だよ!とは言ったけど、上位の機種にある「まかせて調理」のように分量や食材の保存温度の違いの見極めはできません。
食材は必ず冷蔵されている物、もしくは常温な物を使う事!冷凍保存されている食材を入れたらダメです。
しかもおくだけグリルや焼き料理は1段しか使えません。
1段でも大きいから全然大丈夫!とは言ったけど、上位モデルは2段で調理できる。
それは羨ましい…。

サイズが大きい&重たい
ヘルシオはとにかく大きいので場所を取ります。

買ったはいいものの、置き場所がなかった…。
なんてことが無いように、購入する前は事前にサイズを計って自分のキッチンに置けるかどうか確認してくださいね!
本体が大きいのでもちろん重たいです。
大きいものだと25㎏もあります!!
一度設置したらたぶんもう動かさないと思うけど、持ちたくても一人じゃと持てない…。
本体が大きいので角皿も大きい
もちろん角皿も大きいです。

その分沢山の調理が出来るというメリットはあるんですけど、手際がよくない私は料理をするときはキッチンの周りがぐちゃぐちゃに…。
すると出来上がったヘルシオの角皿を置く場所が無いのです…!!
でき上がる前にキッチンの周りを片付けなくては角皿を置けない!!
部屋全体に臭いが回る
換気扇の真下で調理してるわけではないので、部屋全体に臭いが回ります。
フライパン調理の場合は換気扇の真下での調理なので、換気扇を回したらしっかりと臭いを吸ってくれるので、臭わないですよね?
ヘルシオで調理するとそうはいきません!
たいていの場合、食器棚の上など換気扇があるコンロとは反対側に置くと思います。

換気扇が遠いと、吸ってくれる力がいくら強くても、臭いは他へ行ってしまいます。
我が家の場合、ペニンシュラキッチンでキッチンがオープンになっているタイプなので余計に部屋全体に臭うんです。

から揚げや、魚を焼くときはとても香ばしい臭いになります!!
下手したら部屋を抜け出して廊下まで臭う時も…!!
これはヘルシオだけじゃなく、電子レンジ調理全般に言える事かな。と思います。
ヘルシオで焼き魚とか臭う調理する時は、とにかく換気扇をMAXにして喚起しまくる!!これしかない!
その他にもヘルシオのデメリットや買ってから後悔しないためのポイントをまとめています。
買ってから「こんなの聞いてない!」「こんなはずじゃなかった」など思わないために、
購入する前に絶対に見ておいてくださいね!

ヘルシオAX-XJ1 SNSの口コミ
ここからは私以外の利用している人の口コミを紹介します。
良い口コミ
SHARP ヘルシオ AX-XJ1
— ふっき (@eminan_dsw) December 11, 2020
お肉と野菜を並べて焼くだけでお弁当のおかずが出来ちゃう、おくだけグリル機能が便利。
鶏肉焼く。美味い。
ヘルシオのおくだけグリルとらくチンは名前から好きなんだけど、食材の水蒸気測っていい感じにしてくれるからほんとに天才ボタンだと思うよ
— ネア (@nea_cross) August 29, 2021
ノンフライヤーいいじゃん!
きのこの子のお家、育ち盛りのお子ちゃま達おるしノンフライポテトできたらみんな食べるわ
ヘルシオのおくだけグリルで焼いたチキンと野菜。美味い… pic.twitter.com/0JJilvq91f
— らん (@ranfuyutsuki) July 23, 2021
おくだけグリルで唐揚げとグリル野菜
— Mr.L (@Alchemist_MrL) March 29, 2021
もうコンロ使うことなくなるんじないかな🤔🤔#L飯 pic.twitter.com/D29jcd5gBK
ヘルシオ調理実験①
— なめこ (@namekokinoko777) January 8, 2021
ついに購入したヘルシオ✨
まずは「おくだけグリル」お試し😶
生もの…鮭、卵
冷凍…ハッシュポテト、ほうれん草、しめじ、餃子
実験なので色々❗️本当に大丈夫か半信半疑😓
心配で途中様子を見ると生っぽくて不安😱
しかし仕上がりは…
ほ、ほんとにできてる∑(゚Д゚) pic.twitter.com/WpQCY5P43g
↑こちらの方冷蔵も冷凍も一緒に置いて実験しています。しかもゆで卵まで…!
えっ!?おくだけグリルでゆで卵も出来るの…!?と調べていてビックリです。
SHARPの公式ではそのような事は一切書いていませんが、出来るのかもしれません。
私も今度試して見たいと思います。
悪い口コミ
おくだけグリルやってみた!
— はるくま (@haruyuri5) May 3, 2020
やっぱレンジでやると
若干パサつくなぁ。 pic.twitter.com/m1u4VJyJde
ヘルシオウォーターオーブンのウォーターオーブンで焼くと焼きムラが出るし、普通オーブンモードだと全然温度が上がりきらず、ヘルシオに対する不信感がつのり始めている。肉や魚は美味しく焼けるけどパンは今のところイマイチ。対照実験する。 pic.twitter.com/dp573IjvlI
— わっちゃん (@watchan) June 26, 2021
上位モデルじゃなくても大丈夫?
おそらくきっとあなたも
ヘルシオがいいと思って調べていたけど、10万越えするからちょっと無理…。
と思って低価格のヘルシオはどうだろう?と思っているところだと思います。
上位モデルじゃなくても、低価格のヘルシオでも全然大丈夫!
むしろ低価格の方が機能がシンプルなので、ヘルシオでこれから料理に挑戦したい初心者にはむしろオススメです!
上位モデルのヘルシオは高機能で、できることもたくさんあります。
機能が多すぎると使いこなすまでに時間がかかりますよね。そうすると…
やっぱり私には使いこなせなかった!!
なんてヘルシオでの調理に挫折する可能性もあります…。
せっかく10万以上する高級家電を買っても全然使いこなせていなかったら、それこそもったいない話です!!
機能がたくさんあるからこそ、使いこなせるか自信のない人が、最初から10万以上する高級モデルを買わなくてもいいと私は思ってます。
だから迷っている人はちょっとランクを下げてウォーターオーブン&グリル機能がある低価格なAX-XJ1がオススメなのです!
不安な人は、いきなりそんな10万以上する上位モデルで挑戦しなくてもいいんです。
私みたいに最初は中位モデルから始まって、使いこなせると分かったら、次買う時は上位モデルにすればいいんですよ!
といいつつ、次って何年後の話だろ…10年後??(笑)
なんでも上を見るときりがないので、私は自分の予算との話し合いで今のAX-XJ1を選んだんだから…!と思ってもっと自分のヘルシオを使いこなしたい…!!という気持ちで日々格闘してます!
結果、とても満足して毎日使っているので良かったな。と思います!
\5万円代でウォーターオーブンが使える!/
\白もあります/
AX-XJ1を使った料理を紹介しています!
私のブログでは、ヘルシオAX-XJ1の機能の紹介や、試して見た料理の紹介をしています!
おくだけグリルの紹介や揚げ物にもいろいろ挑戦しています。
ヘルシオAX-XJ1でも簡単に作れる料理の幅が広がるので、是非覗いてみて下さいね!
にほんブログ村
[…] […]
[…] […]