Q
本サイトは広告が含まれている場合があります。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

ヘルシオ
PR

【2023年】ヘルシオおすすめ機種を徹底比較!選ぶための8つの違いについて解説!

カリン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事の内容

ヘルシオユーザーである筆者が『おすすめのヘルシオ』を厳選!

ヘルシオの機種について徹底比較しています。

最新モデルから旧機種までの違い
各機種を上位・中位・下位モデルと類別に分けて紹介します!

ヘルシオを検討している人が入り込む迷路。それが

「どの機種を選んだらいいの?」問題です。
ヘルシオは機種がたくさんありすぎて
「機能の違い」や「値段の違い」をしっかり把握しないと

このヘルシオじゃなかった!!間違えた!
なんて失敗して後悔してしまう可能性もあるかもしれません。

この記事を読めばヘルシオの機種の違いについて理解することができます。

カリン
カリン

比較し違いを理解して自分にピッタリ合うヘルシオを見つけましょう!

今すぐ比較したい人はコチラをクリック!

ヘルシオの機種比較をする前に抑えておくポイント

ポイント

まずはヘルシオを比較する際のポイントを紹介します。

ヘルシオは上位・中位・下位とランクが分かれており、価格は上位と下位になると70,000円もの差があります。

機能の違いを把握しておくことで自分にとって最適な機種が見つかり、高く思われがちなヘルシオも安く抑えられるでしょう。

まかせて調理の有無

まかせて調理」はヘルシオで一番メインになってくる機能です。

まかせて調理とは?

まかせて調理とは食材を並べて「網焼き・揚げる」「焼く」「炒める」「蒸す・ゆでる」の4つのパターンから選択し調理する方法です。

冷凍・冷蔵・常温と温度が違う食材を並べても、ヘルシオが各食材の温度の違いを検知し、完成時にはすべて丁度良い具合で仕上がります。

食材を並べればどのような調理法にも対応できるため、料理に時間をかけられない人におすすめな機能です。

関連記事:ほったらかしで完成!ヘルシオの最大機能の「まかせて調理」について詳しく解説

上位・中位モデルにはまかせて調理がありますが、下位モデルにはなくその代わり焼き料理に特化した機能「おくだけグリル」があります。

カリン
カリン

「おくだけグリル」も材料を並べセットするだけで自動で焼いてくれる機能です。

焼き料理メインで使いたい人は「おくだけグリル」がある機種を選ぶと、購入費用が安く抑えられます。

関連記事:ボタン一つで超簡単!おくだけグリルについて詳しく解説

モデル別まかせて
調理の有無
調理方法温度の違う
食材の調理
上位
モデル

中位
モデル
まかせて調理網焼き・揚げる
焼く
炒める
蒸す・ゆでる
下位
モデル
おくだけ
グリル
焼く×
まかせて調理とおくだけグリルの有無

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

あぶり焼き・あぶり豊潤焼き・低温調理の有無

「あぶり焼き」「あぶり豊潤焼き」「低温調理」は上位・中位モデルの機種に搭載されている特別な機能です。

あぶり焼き・あぶり豊潤焼き

高火力の過熱水蒸気を直接噴射することにより、焼き加減が難しい食材でもおいしくジューシーに仕上げてくれます。

調理例:ステーキやハンバーグ

あぶり焼き・あぶり豊潤焼きは毎日使うような機能ではありません。

しかし「火加減調整を自動で行ってほしい」「お肉の食感やジューシーにこだわりたい」人は機能としてあれば特別な日に活躍できるでしょう。

低温調理

たっぷりの水蒸気を庫内に充満させ65〜90℃で調理できる機能。

調理例:サラダチキン・野菜のソフト蒸し

カリン
カリン

レストランで食事をするようなメニューがヘルシオで簡単にできますよ。

あぶり焼きあぶり豊潤焼き低温調理
上位モデル
中位モデル××
下位モデル×××
あぶり焼き・あぶり豊潤焼き・低温料理の有無

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

無線LAN機能

一部の機種には「無線LAN機能」があります。

無線LANがあるとヘルシオ本体内蔵されている自動メニュー以外に、SHARPの公式レシピサイトからメニューをダウンロードできます。

ダウウンロードができると料理のバリエーションがさらに広がり、毎日のレシピに飽きることなくいろいろなメニューを作れます。

カリン
カリン

ダウンロードは専用のアプリから。

離れた場所からも可能なため、外出先でメニューを選び帰宅後すぐに料理する流れが取れます!

無線LAN対応の機種は以下の通りです。

無線LANのある機種
上位モデルAX-XA30
AX-XA20
AX-XA10
中位モデルAX-RA20
AX-HA20
下位モデルAX-UA30
AX-UA20
無線LANの有無

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

人口AI機能

人口AIは上位モデルに搭載された、使用時にサポートをしてくれる強い味方です。(※AX-X10は非搭載)

人口AIの特徴は以下の通り。

人口AIの特徴
  • 自分の調理履歴を学習しておすすめメニューの提案
  • 朝・昼・夜でいつものメニューを表示
  • 話しかけるだけで操作
  • 話しかけて献立の相談
こまち
こまち

上位モデルってたくさんのメニューがあって便利そうだけど、逆にメニューに悩んだり操作に悩んだりしそうだよね。

カリン
カリン

人口AIはオススメのメニューを提案してくれたり、話しかけるだけで操作ができるから悩んだ時は頼ってみるとサポートしてくれるよ!

そんな時に

また自分の調理履歴から好みを学習し、オススメのメニューを提案してくれたり、時間帯別でのよく作るメニューを簡単に表示してくれるのも特徴です。

上位モデル
AX-X10は非搭載
中位モデル×
下位モデル×
人口IA搭載一覧

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

お手入れの機能の違い

ヘルシオのお手入れには以下の機能が内蔵されています。

ヘルシオのお手入れ機能
  • 庫内クリーン … 汚れを蒸気の力で浮かせ拭きやすくしてくれます。
  • 角皿・網クリーン … 角皿と網の汚れを落としやすくします。
  • 庫内乾燥機能 … 蒸し料理の後、庫内の水分を乾燥させます。
  • クエン酸洗浄 … 水が通る管をクエン酸で掃除する機能。
  • 除菌コース … 食器やまな板などの除菌ができる機能。

ヘルシオで調理すると油汚れが付きやすくなりますが、お手入れ専用の機能もあるためきれいな庫内を保てますよ。

庫内
クリーン
角皿
網クリーン
庫内乾燥クエン
酸洗浄
除菌
上位
モデル
中位
モデル
××××
下位
モデル
××××
お手入れ機能の違い

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

容量・サイズ

ヘルシオの容量は30Lか22Lの2種類あります。

30Lの機種は2段調理が可能です。

\モデル別容量の違い/

容量オーブン時の
2段調理
上下別々の
2段同時調理
上位モデル30Lのみ
中位モデル30Lのみ×
下位モデル30L・22L30Lのみ可×

また外形寸法と扉を開けた時の寸法も、確認おきましょう!

「加熱水蒸気」で調理する際は、ダクト部から水蒸気が逃げていきます。

そのためダクト部は一定の間隔を開けていないと、水蒸気の逃げ場を失いビシャビシャになってしまう可能性もあります。

外観寸法だけでなく、蒸気ダクト部と開けておく感覚も確認しておきましょう。

目次へ戻る
機種別比

2段同時調理

上位モデルの最上位機種になると、上段と下段で別々の調理ができる「2段同時調理」が可能です。

上段で「焼く」下段で「蒸す」といった上下別々の調理法ができるため、一度に何品もの料理ができ時短につながります。

関連記事:ヘルシオの2段同時調理について解説

較表をチェックする

カラー機種によって違います。

下位モデルは白・黒が基本となりますが、中位・上位モデルになるとさまざまなカラーが選べます。

カリン
カリン

自分の好みやキッチンインテリアとの相性を考えて決めるといいですね。

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

価格

ヘルシオは上位モデルは12万円以上しますが、下位モデルだと5万円程で買えるのでその差はとても大きいです。

後ほどご紹介する全機種の比較表にて参考価格を提示しています。ぜひご参考ください★

\価格一覧/

各モデル価格
上位モデル約10~13万
中位モデル約8~10万
下位モデル約4~6万

目次へ戻る
機種別比較表をチェックする

ヘルシオウォーターオーブン比較表で要チェック!!

現行機種での機能・価格比較についてまとめました。

自分の必要な機能をチェックして他機種との比較に使って下さい。

外観比較
機種

AX-XA30

AX-XA20


AX-XA10


AX-X10


AX-RA20


AX-UA20

AX-UA20

AX-XJ1

AX-AJ1
庫内容量30L30L30L30L30L30L22L30L22L
外観寸方
(㎝)
49×43×42
幅×奥行×高さ
49×43×4249×43×4249×43×4239.5×31×
22.5
39.5×31×
22.5
47×39×
34
49×43.5×
40
47×39×
34
設置寸法49×43×5249×43×5249×43×5249×43×52 50×43.5×
39
50×43.5×
39
47×39×
44
58×43.5×
50
47×39×
44
赤、茶
シルバー
赤、黒赤、黒白、黒ダークメタル
ライトメ
白、黒白、黒白、黒白、黒
機能比較
機種

AX-XA30

AX-XA20

AX-XA10

AX-X10

AX-RA20

AX-HA20


AX-UA20

AX-XJ1

AX-AJ1
発売時期2022年2021年2020年2020年2021年2021年2021年2020年2020年
特徴まかせて調理
あぶり焼き
低温調理
まかせて調理
あぶり焼き
低温調理
まかせて調理
あぶり焼き
低温調理
まかせて調理
あぶり焼き
低温調理
まかせて調理
低温調理
まかせて調理
低温調理
おくだけ
グリル
おくだけ
グリル
おくだけ
グリル
無線LAN×××
人口AI××××××
搭載メ
ニュー数
26037338262148148728866
お手入れ庫内クリーン
クエン酸洗浄
除菌コース
角皿・
網クリーン
庫内乾燥
庫内クリーン
クエン酸洗浄
除菌コース
角皿・
網クリーン
庫内乾燥
庫内クリーン
クエン酸洗浄
除菌コース
角皿・
網クリーン
庫内乾燥
庫内クリーン
クエン酸洗浄
除菌コース
角皿・
網クリーン
庫内乾燥
庫内
クリーン
庫内
クリーン
庫内
クリーン
庫内
クリーン
庫内
クリーン
2段別々
同時調理
×××××
2段オー
ブン調理

××
Amazon
価格
140,000103,000円123,000円101,000円87,000円72,00054,000円44,000円45,000円
商品名AX-XA30AX-XA20AX-XA10AX-X10AX-RA20AX-HA20 AX-UA20AX-XJ1AX-AJ1

【モデル別に紹介】上位モデルのおすすめ機種

ここからはモデル別に機種の紹介をしていきます。

【2022年上位モデル】AX-XA30

ヘルシオAX-XA30は2022年に発売された上位モデルです。

まかせて調理
2段同時調理
あぶり焼き
低温調理
無線LAN
人口AI
搭載メニュー
外観サイズ
幅×奥行×高さ/㎝
49×43×42
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より10cm以上あける
カラーレッド、ブラウン、シルバー
前モデルからの進化ポイントあたため機能・解凍機能の強化

「まかせて調理」や「2段同時調理」を始めとしたすべての機能が搭載されているので、どんな調理法でも簡単に作れますよ!

AX-XA20との違い
  • 見た目がよりスタイリッシュに
  • あたため機能・解凍機能の強化

AX-XA30とAX-XA20の違いについては下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:【どっちがいい?】ヘルシオAX-XA30とAX-XA20の違いをわかりやすく解説!

【2021年上位モデル】AX-XA20

AX-XA20は2021年発売の上位モデルです。
機能も充実していてハイスペックです。

まかせて調理
2段同時調理
あぶり焼き
低温調理
無線LAN
人口AI
搭載メニュー373
外観サイズ
幅×奥行×高さ/㎝
49㎝×43㎝×42㎝※1
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より10cm以上あける
カラーレッド、ブラック
前モデルからの進化ポイント2段同時調理 上段で 炒める、蒸す・ゆでるが可能に

AX-XA20は2段同時調理が進化。

これまで上段での「炒める、蒸す・ゆでる」はできませんでしたが、AX-XA20より可能になったため、2段別々の調理の幅が増え、ますますヘルシオでの調理がバリエーション豊かになりました。

画像元:SHARP公式サイトより

AX-XA20の2段同時調理について詳しく解説

【2020年上位モデル】AX-XA10

AX-XA10は2020年に発売された上位モデルの機種です。

まかせて調理
2段同時調理
あぶり焼き
低温調理
無線LAN
人口AI
搭載メニュー373
外観サイズ
幅×奥行×高さ/㎝
49㎝×43㎝×42㎝※1
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より10cm以上あける
カラーレッド、ブラック
前モデルからの進化ポイントAIパネルの搭載
2段同時調理 下段 蒸す・ゆでるが可能に
らくチン1品の搭載

AX-XA10から2段同時調理の下段に「蒸す・ゆでる」が可能になりました。

また電子レンジ調理が自動でできる「らくチン1品」が搭載されるようになったものAX-XA10からです。

AX-XA20とAX-XA10の違いについて知りたい人はコチラ↓
ヘルシオAX-XA10とAX-XA20を比較して分かった違い3つ!

【2020年上位モデル】AX-X10

AX-X10はAX-XA10と同じ2020年に発売された上位モデルです。

まかせて調理
2段同時調理
あぶり焼き×
低温調理×
無線LAN×
人口AI×
搭載メニュー62
外観サイズ
幅×奥行×高さ/㎝
49㎝×43㎝×42㎝※1
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より10cm以上あける
カラーホワイト、ブラック
特徴無線LAN、人口AI、あぶり焼き、低温調理がなく機能がシンプル。

AX-XA10よりも機能がシンプルだから価格が安いのが特徴です。

無線LAN、人口AI、あぶり焼き、低温調理の機能がなく、自動メニューも62種類とAX-XA10に比べるとシンプルな内容になっている代わりに価格が上位モデルの中で最も安く設定されています。

まかせて調理に特化して調理ができればいい!という人にオススメの1台です。

中位モデルのおすすめの機種

続いて中位モデルのおすすめ機種の紹介です。

【2021年中位モデル】AX-RA20

AX-RA20

AX-RA20は2021年に発売された、中位モデルです。

まかせて調理
2段同時調理△(オーブン時のみ)
あぶり焼き×
低温調理×
無線LAN×
人口AI×
搭載メニュー148
外観サイズ
幅×奥行×高さ/㎝
50㎝×43.5㎝×39㎝
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より8cm以上あける
カラーグレー系メタル、シルバー系メタル
特徴操作パネルがなくボタン操作、無線LAN対応でダウンロード可

見た目がスタイリッシュでオシャレな印象のAX-RA20。

「まかせて調理」には対応していますが、上下別々の調理ができる「2段同時調理」には対応していません。(オーブンは2段可)

調理時間は上位モデルと比べると少し長くなります。

\調理時間の違いの一例/

メニューAX-XA10AX-RA20
唐揚げ17分25分
春巻き14 分 23分
チャーハン20分 20分
あさりの酒蒸し9分 20分
ハンバーグ19分 24分

他にもあぶり焼き、や低温調理にも非対応なため、まかせて調理メインで考えている人やキッチンインテリアにこだわりがある人に向いています。

AX-RA20はタッチパネル操作ではなく、ボタンとダイヤル式操作です。

【2021年中位モデル】AX-HA20

AX-HA20

AX-HA20も2021年に発売された中位モデルです。

まかせて調理
2段同時調理△(オーブン時のみ)
あぶり焼き×
低温調理×
無線LAN×
人口AI×
搭載メニュー148
外観サイズ
幅×奥行×高さ/㎝
50㎝×43.5㎝×39㎝
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より8cm以上あける
カラーホワイト、ブラック
AX-RA20との違いまかせて調理時冷凍食材を使う際は「冷凍」と選択する
2品同時あたため不可
カラーの違い

同時期に発売されたAX-RA20との違いは

  • まかせて調理時冷凍食材を使う際は「冷凍」と選択する
  • 2品同時あたため不可
  • カラーの違い

この3点になり、大きな違いはありません。

こまち
こまち

なら、AX-RA20とAX-HA20どっちを選べばいいの!?

カリン
カリン

少しでも多くの機能が欲しければ、AX-RA20がいいけど、上記の違いなら正直どっちでもいいかなって感じ。

見た目の好みで選んでいいんじゃないかな!

下位モデルのおすすめの機種

最後に下位モデルのおすすめの機種の紹介です。

下位モデルは「まかせて調理」がないかわりに「おくだけグリル」という機能があります。

機能は上位モデルよりシンプルで操作がしやすく価格も、5~7万円と安く購入できます。

始めてヘルシオを買う人や使いこなせるか不安な人、予算が決まっている人にはおすすめです。

2022年発売!最新モデル⇒AX-UA30

AX-UA30も2022年に発売された最新モデルです。

AX-UA30の特徴
  • おくだけグリル
  • 無線LAN
  • 1段調理

AX-UA30は下位モデルの中では最新機種になります。

おくだけグリルにやWi-Fi機能対応でメニューをダウンロードできるのはもちろん、あたため機能も充実しているため、買ってきたお惣菜をまるでできたてのようなおいしさに復元してくれます。

こんな人にオススメ
  • コンパクトサイズ希望
  • シンプルな機能がいい
  • Wi-Fi通信でレシピを増やしたい
  • あたため機能(レンジ機能)を良く使う
AX-UA30の仕様
白、黒
庫内容量22L
サイズ
幅×奥行×高さ
47㎝×39㎝×34㎝※1
置き方左右・後ろピッタリ置き可
天面より10cm以上あける
掲載自動
メニューの数
72
COCORO KITCHEN
掲載メニュー数
228
まかせて調理×おくだけグリル対応
2段調理×
無線LAN
2品同時あたため×
※1蒸気ダクト部含む。

コンパクト&Wi-Fi機能が使える⇒AX-UA20

AX-UA20は容量が22Lのコンパクトボディです。
置き場所が狭いキッチンにも手軽に置くことができます。

2段調理は対応していなく、1段調理のみとなっています。
2~3人家族の人にはちょうどいいサイズです。

AX-UA20の特徴
  • おくだけグリル
  • 無線LAN
  • 1段調理

Wi-Fi機能搭載で新しいメニューをスマホからヘルシオダウンロードするこができます。

操作もつまみで回すタイプなので、昔ながらの電子レンジ感覚で操作できます。

作れるメニューを手軽に増やしていきたい人にはオススメです!

こんな人にオススメ
  • シンプルな機能がいい
  • Wi-Fi通信でレシピを増やしたい
  • キッチンが省スペース
  • かっこいいデザインがいい
AX-UA20の仕様
白、黒
庫内容量22L
サイズ
幅×奥行×高さ
47㎝×39㎝×34㎝※1
置き方左右・後ろピッタリ置き
天面より10cm以上あける
掲載自動
メニューの数
72
COCORO KITCHEN
掲載メニュー数
229
まかせて調理×おくだけグリル対応
2段調理×
無線LAN
2品同時あたため×
※1蒸気ダクト部含む。

手ごろな値段でウォーターオーブンが使える!⇒AX-XJ1

AX-XJ1

AX-XJ1は低価格のヘルシオの下位のモデルです。

AX-XJ1の特徴
  • おくだけグリル
  • 2段調理(オーブン時のみ)対応

「まかせて調理」や「無線LAN」などには対応していません。

上下で別々の調理ができる「2段同時調理」は対応していませんが、オーブンは2段で焼けるので、パンやピザ、焼き菓子などには2段焼きが可能です。

主な機能は「おくだけグリル」という材料をセットして自動で焼いてくれる機能です。
温度の違いには対応していませんが、作るのメンドクサイ~!
という時に材料を並べて焼いてもらうだけでもかなり楽ちん機能です。

おくだけグリル
カリン

週末になるにつれて体力がなくなっていくママ(私)に大助かり。
思考停止で野菜とお肉を焼いてタレを付けて食べてますよ。

またパネルにメニューが書いてあるので作りたいメニューを一目で探せるのも特徴です。

機能が多すぎる事なく、パネルに表示されているので、なんのメニューがあるか一目でわかるし、初めての人でも挫折せずに使えます。

そして価格は上位モデルの半額以下!!
5万円前後で買えてしまう安さです!(すっごくお買い得)

容量も30Lの大容量でたくさん焼くことができます。
家族が多い人で、置くスペースもある人にはオススメの機種です。

こんな人にオススメ
  • シンプルな機能がいい
  • 予算は5~6万円程度
  • 家族が多い
  • 置く場所が確保できる
  • たくさんの量を調理したい
  • お菓子やパン作りをしたい
AX-XJ1の仕様
白、黒
庫内容量30L
サイズ
幅×奥行×高さ
49㎝×43.5×40㎝※1
置き方後ろピッタリ置き
左7cm以上、右2cm以上
天面より10cm以上
あける
掲載自動
メニューの数
86
COCORO KITCHEN
掲載メニュー数
118
まかせて調理×おくだけグリル対応
2段調理△(オーブン時のみ可)
無線LAN×
2品同時あたため×
※1蒸気ダクト部含む。


コチラの記事でAX-XJ1を使ってみた感想を乗せていますので、気になる人は是非チェックしてしてみて下さいね!

AX-XJ1を使ってみた感想レビューを紹介しています

ヘルシオAX-XJ1の口コミ&レビュー!低価格でシンプルな8つの魅力!ヘルシオAX-XJ1を購入して1年間使った感想や口コミ、メリット、デメリットなどを紹介しています。 上位モデルじゃなくてもいい?予算があまりないけどコレでいい?という人にぜひ見て欲しいです。 AX-XJ1を購入してからほぼ毎日使っているワーママカリンが全力レポートしします!...

コンパクト&手軽にウォーターオーブンを使える⇒AX-AJ1

AX-AJ1はAX-UA20と同じ、コンパクトな22リットルタイプ、一段調理の対応になっています。

AX-AJ1の特徴
  • おくだけグリル
  • 1段調理

できる機能としてはAX-XJ600と同じです。
大きさは22Lなのでコンパクトに使いたい人にはおすすめです。

こんな人にオススメ
  • 小家族
  • 省スペースで置きたい
  • 予算は5万円程度
  • シンプルな機能がいい
AX-AJ1の特徴
白、黒
庫内容量22L
サイズ
幅×奥行×高さ
49㎝×43㎝×42㎝※1
置き方左右・後ろピッタリ置き
天面より10cm以上あける
掲載自動
メニューの数
66
COCORO KITCHEN
掲載メニュー数
95
まかせて調理×おくだけグリル対応
2段調理×
無線LAN×
2品同時あたため×
※1蒸気ダクト部含む。

迷った人はコレ!ヘルシオのオススメ機種

おすすめ

いろいろなヘルシオを紹介してきましたが、結局どれがおすすめ?

と疑問になるという人もいるでしょうから、悩んでいる人はもう少し絞っておすすめのヘルシオを紹介しますね。

予算が許すのであればAX-XA20

AX-XA20はヘルシオのハイグレードモデルです。

まかせて調理、別々の調理ができる2段同時調理あぶり焼き低温調理など調理方法はさまざまあります。

機能がありすぎて困っても話しかければ人口AIが答えてくれる。

まさに鬼に金棒ってやつです。

同じグレードのAX-XA10よりも多少できることが増えて価格も変わらないので、10万円以上出せる!予算はない!という人にはAX-XA20を迷わずおすすめします。

忙しくても、時間がなくても、料理がめんどくさくても材料を切って並べて調理方法を選択するだけで、焼いたり、蒸したり、炒めたり…なんでもやってくれます。

下段ではまた違う調理をすることができるなんて、ヘルシオ1台で1食分完成できます。
この2つを使いこなせれば、仕事で遅くなっても、子育てが大変でも、毎日おいしい料理を簡単に作る事ができますよ。

\AX-XA20パキッと見せるなら赤!/

\白は可愛くて人気!/

低予算で抑えたい人にはAX-XJ1

予算に限りがある、高額なヘルシオを使いこなせるか自信がない…。
という人にはAX-AJ1がおすすめです!

「まかせて調理」や「2段同時調理」はできませんが、なんでも焼いてくれる「おくだけグリル」はとても便利です。

水で焼く「ウォーターオーブン」機能はついているので、ヘルシーに美味しく焼けますよ!

カリン

私もAX-XJ1を使っていますが簡単で使いやすいです♪
特に揚げ物や焼き魚をヘルシオで調理するのは簡単&便利!

\最強低コスパヘルシオAX-XJ1!黒!/

みなさんもヘルシオで楽チンなクッキングライフを送ってくださいね!

このサイトの管理人
カリン
カリン
調理家電で料理を作るワーママ
料理家電大好きな2児の男の子を育てるワーママ カリンです。 「家電で料理は楽になる!」をモットーに、ホットクックをはじめとした「ほったらかし調理家電」を使ってみてママ目線でレビューしています。 実際に使用してわかったリアルな情報を発信中!
記事URLをコピーしました