- ヘルシオのまかせて調理が便利そうだけどいまいちよく分からない
- 2段調理は何が2段で出来るのか分からない
- ヘルシオを使いこなせるか心配…
上位モデルになると「まかせて調理」や「2段調理」ができて、調理の幅が広がるヘルシオウォーターオーブン。
でも実際になにがどうできるのか、どういいのか、公式サイトをみても少し分かりづらい印象です。
この記事では
まかせて調理とは何か
2段調理は何ができるのか、何パターンあるのか
詳しく解説していきます。
ヘルシオの便利な2大機能「まかせて調理」と「2段調理」をしっかりと理解すれば、ヘルシオの上位モデルをを購入してもしっかりと使いこなせると思います!
ヘルシオのまかせて調理とは?
まかせて調理とは食材の温度、量を自動感知して、全てをちょうどいい具合に調理してくれる機能です。



常温、冷蔵、冷凍をバラバラに組み合わせて入れてもセンサーが感知してくれ、調理します。焼きすぎ、焼けてないなどの違いがありません。
また重量も多くても少なくても感知してくれます。
焼きすぎてしまった…!などの心配もありません。
どうしてそんなことができるのか?
ヘルシオウォーターオーブンでは最初から最後まで加熱水蒸気で調理していきます。
加熱水蒸気は温度の低い方に多くの熱を与える特性をもっていて、この特性を利用することで冷凍・冷蔵・常温といった異なる状態の食材を一度に仕上げられます。
引用元:まかせて調理ができるヒミツは、赤外線ムーブセンサー + 過熱水蒸気 + 温度センサー
まかせて調理では、この過熱水蒸気に「赤外線ムーブセンサー」と「温度センサー」の2つのセンサーを組み合わせることで、ムラを抑えてほど良く焼き上げることができます。「まかせて調理」はヘルシオだからできるのです。
まかせて調理の調理パターンは4つ
まかせて料理のパターンは4種類あります。
- 網焼き、揚げる
- 焼く
- 炒める
- 蒸す、ゆでる
①網焼き、揚げる

網焼き、揚げるは主に強い火力で両面から一気に焼き上げてしまう調理です。
チキンステーキ&焼き野菜
塩鮭&ジャガイモのあえ物
からあげ&焼き野菜
厚揚げおろしポン酢かけ など
ヘルシオなら揚げ物料理も油を使わなくても自分の脂の力でサクサク、おいしく揚げる事もできます。
からあげはヘルシオで簡単に揚げる事ができるから、我が家ではいつもヘルシオで揚げてます!
②焼く

「焼く」は左右上下から均一に熱を加えてじっくり焼き上げていく方法です。中までしっかり火を通さないといけない分厚いお肉などを焼く時に使います。
グラタン
ホイル焼き
ゴロゴロ野菜焼き
ハンバーグ など
ハンバーグは一緒にソースも作る事ができるので、とっても便利!
ちゃんと肉汁も残ってておいしいです♪
③炒める

普段フライパンで炒めているものを調理する時につかいます。
焼きそば
チャーハン
鶏肉とカシューナッツの炒め物
ジャーマンポテト など
炒めるにすると、野菜のシャキっと感が残っておいしく仕上がります。
④蒸す、ゆでる

加熱水蒸気の力で食材を蒸したり、茹でたりすることもできます。
レトルトカレー&ごはん
ゆで卵
アサリの酒蒸し
たらの野菜あんかけ sなど
野菜を茹でる時は水で茹でるのではなく、ヘルシオで茹でると、栄養分が逃げずに、野菜の甘味もましておいしくなりますよ。
このようにまかせて調理では4つのパターンの調理があります。
どれも毎日の料理を作る時には欠かせない調理方法ばかりですよね。
ヘルシオで調理すれば、どんな冷凍から常温までの保存状態でも、量が多くても少なくても、上手に調理してくれるので、おまかせできてしまう調理=「まかせて調理」なのです。
ヘルシオの2段調理とは?
ヘルシオの2段調理とは、角皿を2枚使って、上段と下段の2段で同時調理できる事です。

2段調理は少しややこしく、まかせて調理でできる2段調理とまかせて調理以外のメニューからできる2段調理があります。
私も調べていてとっても分かりづからったんですけど、なるべく分かりやすく解説していきますね。
まかせて調理からできる2段調理
まかせて調理からできる2段調理は全部で5パターンあります。
上段 | 下段 | |
① | 網焼き・揚げる、焼く | 蒸す、茹でる (たっぷり温野菜) |
② | 網焼き・揚げる、焼く | 惣菜サックリ温め |
③ | 網焼き・揚げる、焼く | 炊飯 (2カップまで可能) |
④ | 蒸す | しっとりあたため |
⑤ | 炒める | 蒸す、茹でる (AX-XA20限定) |
①上段「網焼き・揚げる」「焼く」+下段「蒸す、茹でる」
上段「網焼き・揚げる」「焼く」+下段「蒸す、茹でる」が出来ると上段ではメインの料理と下段で野菜を使った副菜ができるようになります。
野菜を蒸したり茹でたりする温野菜やお浸しはヘルシオで調理するとしっかりと甘くておいしいのが特徴です。

上段はお肉やお魚を使ったメイン料理+下段は温野菜サラダ、ポテトサラダなどにつかえます。主菜+副菜がスムーズに作れるので重宝しそうですね。
チキンステーキ+温野菜
グラタン+野菜のあえ物など
②上段「網焼き・揚げる」「焼く」+下段「惣菜サックリ温め」
こちらは下段にサックリ温めと表記されているので、主に買ってきた揚げ物などの惣菜を温める時に使います。

スーパーで惣菜を買ってきたけど、もう1品は何か作らなくては…!という時に活躍しそうです。下の写真にもあるように、焼きそばや野菜炒めなんかに使えそうですね。
焼きそば+市販の惣菜
③上段:「網焼き・揚げる」「焼く」+下段:「炊飯」(2カップまで可能)
上段にメイン料理(おかず)と下段にご飯を炊くというなんとビックリな技です。

お昼ご飯なんてこの2つがヘルシオで完成すれば、他には何も作らなくていいのでは?
④上段「蒸す」+下段「しっとりあたため」
こちらも下段がしっとりあたためと表記されているので、しゅうまいや中華まんなどの蒸気を使ってしっとりと温めたい物に使います。

鶏肉とキャベツの蒸し物+「市販のシュウマイなど」
⑤上段「炒める」+下段「蒸す、茹でる」(AX-XA20限定)
こちらはAX-XA20限定のコースになります。
上段で「炒める」、下段で「蒸す、茹でる」ができるようになり、作れるメニューもさらに広がります。

チャーハン+温野菜
まかせて調理以外のメニューから
まかせて調理以外のメニューからでは4パターンあります。
上段 | 下段 | |
① | 焼き料理 | 蒸し料理 |
② | スピード焼き | スピード蒸し |
③ | サックリあたため | 下段しっとりあたため |
④ | 焼く | 焼く |
①上段「焼き料理」+下段「蒸し料理」
春巻き+シュウマイ
唐揚げ+蒸し野菜
春巻き+茶碗蒸し
焼き野菜+レトルトカレー
焼きそば+蒸し野菜
アップルケーキ+なめらかプリンなど

②上段「スピード焼き」+下段「スピード蒸し」
こちらはまかせて調理とは違うスピードコースからのメニューです。
メニューの中に「パパっと10分」という約10分で焼いたり蒸したりできるコースがあります。
「パパッと10分」のメニューを選択して「焼き」と「蒸し」を選択すれば2段で焼き料理と蒸し料理ができます。
10分で出来るコースも2段調理をすると15分程度は掛かりますが、15分で2品もできちゃうのはかなりの時短になりますね。

③上段「サックリあたため」+「下段しっとりあたため」
上段「サックリあたため」+「下段しっとりあたため」は既にできた惣菜系を組み合わせた調理のイメージです。

からあげ+シュウマイ
カレーパン+中華まん
お弁当用フライ+シュウマイ
忙しい時にスーパーで惣菜を色々買ってきたときに全てを同時に温められるのは時短になります!
④上段「焼く」+下段「焼く」
こちらはオーブンレシピのメニューです。
ピザ
パン
クッキー
などピザやパンやお菓子を焼く時に2段で焼くことができます。

※この機能はヘルシオの上位モデルじゃない機種(AX-XJ1)でも対応しています。
2段同時調理のデメリットや問題点
上でも紹介したように、1台のヘルシオで出来る2段同時調理のメニューはたくさんあります。
なにっ!?どっちを選択したらいいの!?分からない!
出来る事がたくさんあると迷ったり、難しく感じたりする可能性があります。
そうすると結局「ヘルシオは難しい…」と便利な機能を使わずに終わってしまう可能性もあります。
ヘルシオ料理に挫折するという結果になるという事ですね。
問題を回避するためには、まずはまかせて調理のメニューから始めてみる事をオススメします。
その理由は、最初にもお伝えした通り、まかせて調理は、冷凍、冷蔵、常温、量の違いを自動で感知して、全てがちょうどいい具合に調理してくれる便利機能だからです。
だから例えば
- 上段に下味を付けた冷凍のお肉を置く
- 下段に野菜をたくさん敷き詰める
そしてたらお肉はちょうどいい具合に焼けて、野菜は温野菜サラダの完成!
という感じでヘルシオ1台でメインもサブも完成してしまいます!
まずはまかせて調理の2段調理メニュー。
この機能を使っていけばヘルシオの特性を少しずつ理解することができ、他の機能(メニュー)にもトライしやすくなるでしょう。
まかせて調理や2段調理を使いこなせれば時短になる
まかせて調理や2段別々のメニューが同時に作れるのはとにかく便利です!
2品同時に調理出来れば時短にもつながります。
例えば2品同時に自動で調理出来れば、その間にご飯と汁物をつくれば完成してしまいます。


仕事から帰って来てゆっくり調理する時間がない!
という時に材料を適当に並べてまかせて調理でや2段調理で調理すれば、その間に先にお風呂に入ったり、部屋を片付けたり、洗濯物を畳むことができるので、時間の節約になります。
しかも料理が苦手な人でも、並べて焼く、炒める、蒸すだけなので後はお好きなタレやドレッシングをかければ食べる事ができます!

みんなが作った まかせて調理&2段調理一覧
TwitterなどのSNSではヘルシオのまかせて調理や2段調理を使って1度にたくさんのメニューを作っています。
その一部を紹介します。
・ベーコンとじゃがいもの炒め(塩胡椒とちょこっとしょうゆ)
— リリオ@ホットクック&ヘルシオ (@Hotty_cookey) October 23, 2021
・いかの酢豚風黒酢炒め(ミールキット)
2つまとめて、まかせて調理炒める弱め。 pic.twitter.com/Hl9BxjueLh
今日の昼御飯と晩御飯。ヘルシオで炒飯と焼きそば。炒飯は残ったご飯にごま油と卵とチャーシューの醤油ダレ混ぜ混ぜして、上にネギと刻んだチャーシュー。焼きそばはもやしとキャベツと人参とピーマンと豚こま。どっちもまかせて調理炒めるでブン。冷蔵庫の中に残ってた副菜たち添えてごちそうさまー! pic.twitter.com/yiWZAjLTy7
— 藍色カエル💉💉10/31は選挙 (@aiirokaeru) October 10, 2021
今日の夜ご飯😋
— みはる🧸おうちごはん毎日投稿中 (@miharu_kitchen) September 17, 2021
・焼き鳥 #ヘルシオ #まかせて調理
・レンコンの青のりきんぴら #ホットクック
・具沢山みそ汁 #ホットクック
・マカロニサラダ
・キムチ納豆
めっっちゃ久しぶりに焼き鳥したら、子供たちいつもの3倍ぐらい食べてくれました🙌☺️#おうちごはん#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/cLOpKAudLE
ヘルシオ初料理。
— 青山ちか(Chika Aoyama) (@chikaaoyama) August 1, 2020
いきなり2段焼きで、しかもご飯炊き同時調理で焼きそばも作ってしまえ、としたらめちゃめちゃふっくら美味しくて焼きそばむっちりでびっくりなんですけど!ほんとレストランみたいな失敗ない味で…。へー、わー、美味しい、連呼で…。(魚はスーパーで2切れ400円のムニエル用)
すご! pic.twitter.com/MrLWmwOplP
ヘルシオ2段調理。揚げない唐揚げと、具沢山茶碗蒸しもどき。卵増量🥚してしまい、キャッシュと化した…が、旦那さんにはむしろ、キッシュ化したこっちの方が、評判が良かった。蟹パン好きな人って、こーゆー食感好きよね、と。 pic.twitter.com/i2LHb7bGjz
— sukitoupia (@skipianostock) January 29, 2021
ヘルシオで焼き蒸し同時。
— ころ@ホットクック&ヘルシオ (@coro02251696) February 23, 2021
上はじゃがいもに鮭ハラス。出来上がり後にレモン汁。
下はキノコにベーコン&バターをのっけて、出来上がり後に醤油をまわしかけ。
ボタン押してから23分で出来上がり。
あとは、朝作っておいた煮豚を切るだけ😄 pic.twitter.com/rqtEwyuiVJ
ヘルシオのまかせて調理と2段調理のまとめ
毎日の料理作りを少しでも楽をしたい、料理時間を少しでも短縮したい!という人にまかせて調理と2段調理はオススメです。
ヘルシオの上位モデルを検討しているのであれば絶対に使ってほしい機能です。
この記事では2つの機能を使いこなせればヘルシオ料理で毎日の料理はもっと楽になる事間違いありません。
網焼き、揚げる
焼く
炒める
蒸す、茹でる
上段蒸す+下段しっとりあたため
上段「網焼き・揚げる」「焼く」+下段蒸す、茹でる
上段「網焼き・揚げる」「焼く」+下段「惣菜サックリ温め」
上段「炒める」+下段「蒸す、茹でる」 (AX-XA20限定)

まかせて調理+2段同時調理で毎日の料理をもっと快適にしましょう。
にほんブログ村