【調査】おすすめはどこ?ホットクックの置き場所をみんなに聞いてみました!
- ホットクックの置き場所が知りたい
- ホットクックが欲しいけどキッチンが狭くて置けない
- みんなはどこに置いてるの?
ホットクックが欲しいけど、どこに置こうか悩んでいる
もしくは現在使用中だけどもっと使いやすい置き場所はないか悩んでいませんか?
大きな調理家電だからこそ邪魔にならず、使いやすい場所に置きたいですよね。
【拡散希望】
— カリン@ヘルシオ&ホットクック毎日稼働 (@karins_life12) April 5, 2022
★ホットクックの置き場所の写真を募集★
現在「ホットクックの置き場所」についての記事を作成してます。
ホットクックはここに置いてるよ!
という自分のアップしても写真をブログにアップしてもいい方、リプor DMから連絡送ってください!
↓続く pic.twitter.com/XuAwsCv0Gz
アンケートで分かった結果、みんながホットクックを置いている場所は以下の9箇所です。
この記事ではみんなが実際に置いてるホットクックの場所の写真を確認しながら、その場所のメリット・デメリットをご紹介します。
最後まで読んで最適な場所選びをしていきましょう!
ホットクックのオススメ置き場所
それでは早速アンケート調査でホットクックユーザーが置いている場所を紹介します。
\タップして気になる項目へジャンプ!/
食器棚、カップボード
「食器棚」や「カップボード」は定番位置です。
ホットクック以外にもオーブンレンジやトースター、その他の調理家電を置いてる家庭も多いでしょう。
▼こちらはぴかりさんの置き場所写真▼
家電全部まとめて置きたかったので、ここに置いています。
デメリットは盛り付けたあとのものを置くスペースが狭いのと、やや高いことでしょうか。
カップボードは家電を一か所にまとめ色も統一するとスッキリとした印象になります。
しかしわざわざ後ろを向かないといけなかったり、カウンターの位置が高いと食材を取り出しにくかったりします。
また、たくさんの家電や物が置いてあると、よそったものを置く場所がないデメリットも。
私も最初はカップボードに置いてたんだけど、カウンターが高くて(私自身も背が低い)食材を取り出しにくかったから、断念したんだよね。
カウンターの位置が高いとすくいにくいです。
そのためカップボードに置く場合はカウンターの高さを確認し、食材が取り出しやすいか確認をしましょう。
\カップボードのまとめ/
- 家電を一か所にまとめやすい
- カラーも合わせるとスッキリとした印象
- コンセントがある
- カウンターの位置が高いと使いづらい
- スペースに余裕がないとよそったものを置く場所がない
- 後ろを向かないといけない
スライドテーブル
炊飯器を置く場所として定番の「スライドテーブル」も、ホットクックを置くスペースとしてオススメです。
▼こちらはシナモンさんの置き場所の写真▼
ニトリのキッチンボードに置いています。
ここに置いた理由はしまいこめる、もしくは隠せるスペースが欲しかった為です。
メリットは私のおへその下の高さなので覗き込めること、操作しやすい、使用しないときは収納できることです。
使わない時にしまうとスッキリするね~!
この高さなら食材を上から覗ける良さもあるね!
▼こちらはゆかさんの置き場所写真▼
2.4Lを炊飯器置き場に置いてます。
炊飯器は持つ予定も無いので、カップボード購入時にホットクック用にこのパーツを選びました。使う時は引き出しています。
メリットは置きっぱなしに出来る事。
デメリットは今の所特にないです。 写真に撮ると、コードぐちゃぐちゃなのが気になる…笑
ホットクックは炊飯機能も備わっています。
そのため炊飯器を持たずにホットクック1台でご飯やおかずを作る人も。
私もその一人だよー!
だから炊飯器代わりにスライドテーブルに置けるってことだね!
スライドテーブルの最大のメリットは、使用する際は引き出せて使い終わったらしまえること!
使用する際は引き出し、終わったらしまえるスライドテーブルは、収納スペースを最大限に活かせるため非常に便利です。
位置が低いから食材が取り出しやすいんだよね!
しかしスライドテーブルも後ろを振り向かないといけなく、導線が悪くなりがち。
そして位置が低いからこそ、子供の手が届きやすいので注意が必要です。
調理中の蒸気によるやけどやふたの開閉、ボダンを押すなどのいたずらがないように十分に気を付けましょう。
\スライドテーブルのまとめ/
- 普段は隠れるのでスッキリする
- コンセントがある
- スライドすれば蒸気が天板に当たらない
- 後ろを向かないといけない
- 子供の手が届きやすい
- 炊飯器も置きたい人はどちらを置くか悩ましい
調理台
キッチンの作業スペースが広い人は、調理台に置くこともできるでしょう。
▼こちらはsaoさんの投稿▼
1.6Lを使っています。
コンロとシンクの間に置いています。
メリットは材料を切った側から放り込める。(これムチャクチャ便利)
デメリットは奥行が無いと厳しいかも…。
材料を切ってその先にホットクックがあれば導線的には最高です!
ズボラな人ほど導線ってホント大切よ~。
調理台に置くためにはコンセントがあることが大前提であり、そして置けばその分作業スペースは狭くなります。
作業スペースは狭くなりたくないけど、目の前にホットクックがある導線は魅力だなぁ。
もしも調理台にホットクックを常時置くことが難しければ、食材を入れる・盛り付ける時だけ内なべを置く方法もあります。
使用する際だけ持ってくれば導線的には使いやすく、使い終わったら元の場所に戻せばいいだけなので邪魔になりません。
\調理台のまとめ/
- 手を伸ばすだけで食材が入れられる(導線最高!)
- 換気扇が近い
- コンセントが必須
- 作業スペースが狭くなる
IKEAのワゴン
キッチンが狭くてホットクックの置き場所がなければワゴンはいかがでしょうか?
▼こちらはりゃんさんの置き場所写真▼
ワゴンは移動ができるため、コンセントさえ確保できれば好きな場所に置ける良さがあります。
使わない時はコンセントを抜けばキッチン以外のスペースに移動することも可能。
またホットクック以外にも他の部品や調理器具を一緒に収納することもできるので、ホットクックがより一層使いやすくできるでしょう。
ダイニングの変なスペースに無印チェストを置いてます。
— saku|ハケンときどきブログ (@sacoolablog3) December 23, 2020
長テーブル移動させて、BRUNOワゴンを置いたよ〜
ぴったりで良かった!
ホットプレートお迎えするにあたって、あちこちめっちゃ測って、めっちゃ片付けた😂
ホットクックは冬休みの間だけレンタル💡
年末年始はご両人に助けて貰います。 pic.twitter.com/Wqnls1WDwv
我が家にあるIKEAのワゴンで2.4Lのホットクックを試しに置いてみましたが、ジャストフィットでした!
IKEAが自宅から遠い人はネットで検索してみるといいでしょう。
IKEAのワゴンに類似した商品はネットで探せばたくさんありますよ。
\ワゴンのまとめ/
- 好きな場所に置ける
- コンセントを外せば移動は自由
- ほかの調理器具も収納できれば使い勝手◎
- キッチンスペースを余分に使う
ラック
続いてはラックの紹介です。
▼こちらは茜さんの置き場所写真▼
調理家電を置くのにメタルラックを使ってた名残で置いています。
メリットは
- 調理家電が固まって置いてので収まりが良い
- ラックの高さを変えられるから蓋が開くスペースをしっかり確保できる
- コンロも使える
デメリットはラック一番下に置いた為、しゃがんで操作する事です
▼続いてじぇにぃさんの置き場所写真▼
2.4Lサイズを、メタルラックの最上段に載せています。
コンロも使いたいので別場所に設置しました。
メリット…使いやすい高さにできて中身が見やすいです。
蒸気が出るものが子供の手の届かないところにあって安全です。
デメリット…スペースが必要。蒸気を避けるため上部に無駄な空間が…。
近くにポット、オーブントースター、電子レンジがあるので、たまにブレーカーが飛びます。
ラックはの良さは高さが調節できるところ。
自分の背に合わせて最適な位置に調節できれば、ホットクックが使いやすくなります。
また家電もまとめるとキッチンがスッキリしてより調理しやすい状態になりますね。
\ラックのまとめ/
- 高さが調節できる
- 家電をまとめたらスッキリ&使いやすい
- 高さを誤ると使いにくくなる
リビングやダイニング
キッチンに置く場所がどうしてもない!という人はリビングやダイニングはいかがでしょうか?
▼こちらは鬼ヤバさんの置き場所写真▼
うちの家ではニトリで買ったラックをリビングに置いて、そこで使ってます
食卓に近いのでビュッフェみたいにおかわりしやすくてお気に入りです♡
リビング~!!?
ホットクックは必ずしもキッチンに置く必要はありません。
なぜなら火を使わない自動調理なべだから。
ボタン一つでほったらかし調理ができるため、キッチン以外の場所に置いたって良いのです。
ただし換気扇が遠くなってしまうので臭いが部屋にこもったり、導線が悪いデメリットはあります。
キッチン以外に置く場合は、窓を開けて換気をすると臭い対策になるよ!
テーブルが大きい&コンセントがある人は食卓テーブルでもいいかも!
食卓テーブルなら温かい状態でよそってすぐに食べられるし、おかわりもしやすいです♪
おでんや鍋、カレーもテーブルに置けば好きなタイミングでおかわりできますよ!
\キッチン以外のまとめ/
- 温かい状態で盛り付けたらすぐに食べられる
- おかわりしやすい
- キッチンからは遠い
- 食卓テーブルの場合狭くなりやすい
サイドテーブル
サイドテーブルはコンパクトなものが多いので、コンセントさえ確保できれば好きな場所に置くことができます。
▼こちらはもこなさんの置き場所写真▼
2.4Lを使用で、アイランドキッチンの横にサイドテーブルを置いて、そこに設置しています。
やはり調理スペースに置くと圧迫感がすごいので、アイランドの奥の隠れるところにしました。
メリットは少し低いので中が見えやすく調理しやすいこと。
デメリットはスペースを余分に使うことです。
サイドテーブルは自分の好みに合わせて配置しやすいのがメリットです。
しかし現在使っている家具以外で用意すると、そのスペースを余分に取ってしまうことになります。
そのためキッチン全体の広さに余裕がある人にオススメです。
\サイドテーブルのメリット・デメリット/
- コンセントがあれば好きな場所に置ける
- 低い位置に置くので圧迫感がない
- 中身が見やすい
- キッチンスペースを余分に使う
- コンセントが欲しい場所にあるか
IH・ガスコンロの上
コンロはカバーを置くと立派な置き場所になります。
しかも換気扇の真下にあるので蒸気をしっかり吸ってくれて、臭い問題もバッチリ!
場所も作業台の隣に位置するため導線的にも最適です。
▼さきさんの置き場所▼
奥のコンロをカバー(山崎実業)で塞いでいます。
メリットは調理台が広くなりました。
デメリットは奥まで手を伸ばして内鍋の出し入れが少し大変(特に汁物の時)
3つのコンロの内、一番奥のコンロにカバーし、ホットクックを置いています。
これなら残り2つのコンロは使えるので不便はなさそうですね。
ただし火を使う際はホットクックに熱が移らないか必ず注意して見ましょう。
▼再びりゃんさんの置き場所写真▼
最初に2.4Lを買った後に1.6と1.0買ったので、ガスコンロの奥にPC用のモニタースタンド(耐重量25kg)設置して、そこに置いてます。
デメリットはガスコンロを使うと、本体が汚れやすいぐらい。
PC用のモニタースタンドというアイディアがすごいです!
コンロカバーで気に入った商品がなければPC用モニターや他の台で代用する方法もあります。
ただしコンロ専用ではないと耐熱・耐火に不安な点もでてきます。
IHなら良いかもしれないけど、ガスはコンロ専用カバーが安全。
使用する際は十分に注意しましょう。
▼続いてころさんの置き場所写真▼
ここに置いた理由はコンロも使いたいのと、コンロ周りで全ての調理をしたかったので。
メリット…ホットクック調理をしながら、コンロでも調理が出来る。
デメリット…高さがある分、内鍋が取り出しにくい。
他にも中が見えにくい、コンロを使った後のラック掃除がちょい面倒な感じですかね。
結構混ぜ技ユニットを激しく動かすこともありますが、不安定さは感じないです。
台も高さがあるとコンロが3台まるっと使えますね。
ホットクック+IHコンロで最大5つの調理が同時に行えれば、かなりの時短になりそうです!
ただしあまりにも高さがあると、食材が取り出しにくくなります。
高い台を置く際は、使用時のみ内なべだけを手前に持ってくると使いやすくなりますよ。
▼こちらはデイブ田中さんの置き場所写真▼
サイズは2.4Lが2台。
ガスコンロの上にコンロカバーを置き、その奥に机上台をおいて設置てますー。
ガスコンロ使用頻度低い&たまに使うので取り外しもできるようにしました。
メリットは手前に内鍋が置けて作業しやすい事。
デメリットはガスコンロの奥は使えない事です。
コンロカバーは広く置くと、作業できる場所が増えるメリットがあります。
上の写真のように普段はホットクックで調理するためコンロカバーを置き、コンロで調理する時にはカバーを外せば使い勝手が良いですね!
▼こちらはたろすけさんの置き場所写真▼
2.4Lと1.6Lを使っています。
・場所の理由…ガスコンロほぼ使わないし場所がもったいないので潰しちゃいました。
メリットは置き場に困らなくなりました。
デメリットはたまにコンロ使いたいとき、動かすのが面倒です。
コンロはほとんど使わないという理由で、全てにカバーをしてしまうとはなんと大胆な…!
上の写真のようにコンロを全て塞いでしまえばホットクックや他の調理家電の置き場所として確保できます。
ただし全てカバーする場合は「コンロは使わない。」と決意した人にしかオススメできません。
なぜならコンロで調理する度に外すのは面倒になるからです。
そのためまずはコンロを1台塞ぐことから始めてみるのがオススメです。
\IH・ガスコンロのまとめ/
- 換気扇の下なので、蒸気や臭いも吸ってくれる
- 導線が良い
- コンロを使用する際に外すのが面倒
- 奥に設置した場合、手が届きづらい
- コンロを使った場合の熱に注意が必要
かくいう私も実はIHコンロの上に台を自作し、壁に向けて置いています。
臭いも吸ってくれるし導線的にも使いやすくてお気に入り。
コンロも2台使えるので便利でベストポジションです♪
収納
ホットクックを出しっぱなしにしたくない人は、収納するという方法もあります。
▼いでちゃんさんの置き場所▼
キッチンはなるべくスッキリさせたい。
ここに入れるために断捨離頑張りました。
•メリット→見た目のスッキリ感
•デメリット→乾くまではワークスペースに出しっぱなし
ホットクックは大きいため置きっぱなしだとキッチンに圧迫感が生じてしまいます。
使い終える度に収納できれば常にスッキリとした状態のキッチンになり広々使えるでしょう。
ママは収納は向いてないね!
マメじゃないから絶対すぐにめんどくさくなるよ。
確かに~。
収納する場合は取り出しやすい場所が必須になってきます。
奥や高い位置の収納は出し入れが面倒に感じ、次第にホットクックを使わなる可能性があるからです。
そのため収納する際は取り出しやすい位置にしまいましょう。
\収納のまとめ/
- 使わない時はキッチンがスッキリ!
- 収納の場所を取る
- 出し入れが面倒
番外編
ホットクックが便利すぎるあまり、なんとリフォーム時にコンロを封鎖した方がいらっしゃいました!
▼しらたきさんの置き場所▼
ホットクック専用キッチン作りました!
ホットクックで調理するようになってから、鍋やコンロでの調理が疎遠になり、使用開始から4ケ月目でコンロを封印しました。
その後4ケ月間もほぼコンロを使用しなかったため、キッチンリフォームの際にコンロを取り付けない選択をしました。
思い切った行動!スゴイ!
ホットクックを使ったご飯作りが楽だと感じるようになると、1台だけでは満足できず、2台3台と購入する人も少なくありません。
それだけホットクックが便利ってことなのよ~。
▼しらたきさんのコンロを無くしたストーリーが記事になっているので良かったらご覧ください▼
【リフォーム】コンロの無いキッチン/ホットクックが自由時間とスペースを生む
ホットクックのサイズを知っておこう
ホットクックの寸法を知っておくと、置き場所を考える際にイメージが湧きやすくなります。
そこでホットクックのサイズ別の寸法をまとめました。参考にしてみてください。
【2.4L】
機種 | KN-HW24G 新型 | KN-HW24F 以前の機種(旧型) |
サイズ 幅×奥行×高さ(㎝) | 34.5×30.5×25.6 | 39.5×30.5×24.9 |
ふたを開けた時の 高さ(㎝) | 約47 | 約47 |
【1.6L】
機種 | KN-HW16G 新型 | KN-HW16F 以前の機種(旧型) |
サイズ 幅×奥行×高さ(㎝) | 33×28.2×24 | 36.4×28.3×23.2 |
ふたを開けた時の 高さ(㎝) | 約44 | 約44 |
【1.0L】
機種 | KN-HW10G 新型 | KN-HW10E 旧型 |
サイズ 幅×奥行×高さ(㎝) | 22×30.5×24 | 22×30.5×24 |
ふたを開けた時の 高さ(㎝) | 約43 | 約43 |
またもしもサイズ選びと置き場所問題に悩んでいたら、一度レンタルすることも検討してみましょう。
レンタルすればサイズ感やその場所に置いた使用感が分かります。
気に入ればそのまま購入することもできるので、手間なくレンタル⇒購入の流れをとることができますよ!
関連記事:ホットクックのレンタルはどこがおすすめ?安さとサービス内容を調査!
ホットクックを置く際に気を付けること
ホットクックの置き場所はアイディア次第でいろいろな場所に置くことができます。
ただし安全に使うためにも、以下の内容に注意しましょう。
- 机やテーブルの端に置かない
- 不安定な場所には置かない
- 子供の届く場所に置かない
- 転倒や火傷、感電の恐れ水がかかる所や火気の近くに置かない
- ショート・感電・火災の恐れ直射日光が当たる場所で使わない
- 変色の原因15A以上・交流100Vの専用コンセントを使う収納棚を使う時は蒸気がこもらないようにする
目を離しても調理してくれる家電だからこそ、最新の注意を払って使用しましょう。
まとめ
今回ホットクックの置き場所を調査してさまざまな場所があることが分かりました。
悩み別のオススメの置き場所は以下の通りです。
キッチンが狭い | ワゴン サイドテーブル コンロ・IHの上 ダイニング・リビング |
動線重視 臭い対策 | 調理台 コンロ・IHの上 |
家電をまとめたい | 食器棚・カップボード ラック |
キッチンをスッキリさせたい | スライドテーブル 収納 |
また、ホットクックを置く際に以下のポイントを考慮すれば最適な場所が見つかるでしょう。
- 導線は良好か
- 使いやすい高さか
- 安全性に考慮しているか
- 換気扇に近く臭いや蒸気を吸ってくれるか
自分が最も重視している項目を採用すれば、快適にホットクックで料理ができます。
私は導線と臭い問題をクリアさせたくて、IHコンロの上にしたよ!
またホットクックは必ずしもキッチンに置く必要はありません。
なぜなら火を使わない「自動調理なべ」だからです。
最適な場所は導線が良く換気扇がある「キッチン」ですが、どうしても置き場所がなければダイニングやリビングなど、キッチン以外のスペースに置くことも可能です。
自分にとって最適な場所を見つけ出し、快適なホットクックライフを送ってくださいね!