基礎知識

【ホットクックの予約調理】帰宅後すぐに食べれて大助かり!

カリン
この記事のまとめ

ホットクックの予約調理についてまとめました。

  • 予約調理とは?
  • 予約調理のレシピ数やメニューはどれくらい?
  • 夏場に作って腐る可能性やデメリットは?

などホットクックの予約調理の疑問にお答えします!

ホットクックの予約調理をすれば帰宅後に温かいおかずがすぐに食べれるので、朝に朝に支度ができる人にとっては重宝しそうな機能です。

カリン

ホットクックの予約調理は忙しいワーママにとってはかなり助かる機能だから

上手に付き合っていくと、とーーても便利ですよ!

▼予約調理レシピをすぐ知りたい人はコチラからジャンプ!▼

スポンサーリンク

ホットクックの予約調理は忙しい主婦の味方!

ホットクック

ホットクックの予約調理はあらかじめ設定した時間に予約しておけば、その時間になると自動で完成する機能です。

なので例えば

  • 朝に夜ごはんのおかずを予約調理
  • 夜に朝ごはんのおかずを予約調理

をすれば、夕方帰宅した時・朝起きた時に完成しているというシステムです。

まずはホットクックの予約調理とはどんな機能か?

という予約調理の概要について説明します。

予約調理できる最大時間

ホットクックの予約調理は最大15時間まで設定ができます。

つまり、例えば朝6時に準備しても21時完成に予約することができるので、帰宅時間が遅い人でも予約でできたてのおかずが食べれます。

  • 毎日仕事で帰りが遅い
  • 帰宅後は子供が愚図って家事が思うように進まない
  • 朝は忙しいから夜のうちに仕込みをしたい

などなど、予約調理をすれば朝昼晩問わずいつでも楽して出来立てを食べる事ができます♪

さんまの骨まで柔らか煮

自分の時間があるタイミングで料理をすれば忙しい時間にわざわざ料理をしなくてもいいし、食べたい時間になったらすぐに食べれますよね。

しかも朝にセットすれば、夕方子供をお迎えに行った後でも一緒に遊んだりできるので、子供の要求に答えられるものありがたいです。

予約調理できるメニュー数

内蔵レシピで予約できる数は最大42メニュー。
ダウンロードメニュー数をを含めると全部で78メニューです。

\モデル・サイズ別のダウンロード含める予約調理数/

容量Gモデル
(2021年)
Fモデル
(2020年)
Eモデル
(2019年)
2.4L787874
1.6L767672
1.0L5149

※2022年7月時点の調査

カリン

1.0Lはもともとのメニュー数も少ないので、予約調理の数も少なめです。

ちなみに他社と比較するとこんな感じ▼

SHARP 
ホットクック 
KN-HW24G
42
(ダウンロードは72)
象印 
煮込み自慢 EL-MB30
50
アイリスオーヤマ 
電気圧力鍋 KPC-MA4
25
ティファール 
クックフォーミー CY8521JP
生ものNG
野菜・白米・玄米のみ
パナソニック 
電気圧力なべ SR-MP300
5
シロカ 
おうちシェフプロ SP-2DP251
54

ダウンロードメニューを含めるとホットクックが断トツで予約調理数が多いことが分かります。

(やっぱすごーい♪)

外出先から予約時間の変更ができる

ホットクックの予約調理は、予約時間の変更ができるのでとても便利です。

予定してた時間に「帰宅できない!」
という事態が起きても、スマホから時間の変更が簡単にできます。

Wi-Fi機能対応のホットクックであれば時間変更は可能です。

公式アプリから簡単に予約時間を変更できます。

外出先からでも気軽にできるので、便利です♪

仕事があれば残業もあるし、子供がいればスムーズにいかずに帰りが遅くなったりすることもありますよね。
そんな時に予約時間を変更できれば、帰宅した時にちょうど完成!
というなんとも素晴らしい出来事が待っています♪

ちなみに完成後は保温モードになります。
万が一帰宅できなくてもそのまま保温状態が続くので安心です。

予約調理できるメニューを調査!

ホットクックの予約調理できるメニューはどんなメニューがあるのか!?

ホットクックの公式サイトココロキッチンで調査し、予約調理できる全てのメニューを紹介します。

\予約調理できるメニュー一覧/

種類メニュー
カレーキャベツカレー
キーマカレー
牛筋カレー
グリーンカレー
チキンと野菜のカレー
ドライカレー
ビーフカレー
ポークカレー
薬膳スパイスカレー
ルーを使わないチキンカレー
ビーフシチュー
牛タンシチュー
クリームシチュー
じゃがいもの味噌シチュー
トマトクリームシチュー
ホワイトアスパラのクリームシチュー
ミートソース
ハヤシライスソース
ビーフストロガノフ
肉料理大根と鶏手羽元のサッパリ煮
牛すじの煮こみ
牛すじのモツ丼
牛肉の赤ワイン煮
牛肉の醤油煮
牛肉のトマト煮こみ
参鶏湯
三枚肉の煮つけ
スペアリブの煮込み
チリコンカン
鶏と大根の煮物
豚の角煮
豚バラ大根
豚バラ肉と野菜の煮物
ポークビーンズ
ロールキャベツ
魚料理いわしの柔らか煮
さんまの柔らか煮
さんまの柔らか煮(トマト風味)
たいのあら炊き
ぶり大根
野菜料理おでん
味噌煮込みおでん
カボチャの煮物
筑前煮
しょうがのさっと煮
ふろふき大根
ラタトゥイユ
スープ
汁物
野菜スープ
わかめスープ
カボチャのポタージュ
キャベツの丸ごとスープ煮
さつまいものポタージュ
しょうがのスープ
じゃがいもの冷静スープ
玉ねぎの丸ごとスープ煮
たらとじゃがいものポタージュ
手羽先のコラーゲンスープ
とうもろこしとスペアリブのスープ
鶏としいたけのスープ
具だくさん味噌汁
けんちん汁
しじみの味噌汁
じゃっぱ汁
さけの味噌汁
かす汁
勝間流具だくさん味噌汁
豚汁
のっぺい汁
ぼっかけ汁
ボルシチ
ポトフ
ミネストローネ
ご飯ごはん

カレーやシチュー系・お肉の煮込み料理や、スープ系が多い印象です。

焼くや炒めるなどのメニューは予約調理で何時間も置いておくことができません。

カリン

私は主にカレー・シチュー系で予約調理をしていることが多いです。

定番のカレーはルウごと入れて予約調理できるので、本当に便利!!

材料をぜーんぶ入れて予約セットすれば

無水カレー
無水カレー

帰ってきたときに完成したカレーが待っている♪

ホットクックの予約調理は腐る心配がない(保温もOK)

  • 「肉や魚を冷蔵庫から出して何時間も放置なんて大丈夫なの?」
  • 「夏場なんて腐らない?」
  • 「保温した場合は腐る?」

予約調理をする上で心配な点は、腐らないかどうか…。

夏場は部屋の温度も上昇するので、腐ってしまわないか心配ですよね。

ですが夏場でも腐らないので大丈夫です!安心してください♪

予約ボタンを押すとすぐに調理が始まり食材に火を通します。

その後、味を染みこませるために一度温度が下がりますが、食材が腐りやすい温度をさけて一定の高い温度でキープしてくれるので、腐る心配はありません。

画像参考元:ホットクック予約調理より

だから安心して夏でも予約調理をすることができます♪

カリン

だから夏場でも気にせず予約調理してもらってます。

一定の温度をキープできるのは電気調理鍋だからこそなしえる技ですね。

ホットクックの予約調理は完成後に保温に移行しますが、温度も約75℃で保温するので腐る心配はありません。

予約調理の探し方

予約調理の探し方は簡単です。

SHARP公式サイトまたはアプリのココロキッチンから予約調理のみを検索できます。

①キーワード検索するところをタップ。

②すると「絞り込み」と表示がされるので、この「絞り込み」をタップ。

③すると絞り込み一覧が表示され「予約料理ができるレシピのみ表示」という項目がでてくるのでそこをタップして

一番下までスクロールすると「検索する」という項目が出てくるので、タップ。

予約調理検索

これで予約調理だけを検索することができます!

予約調理は便利ですが難点なことも…。

ホットクックの予約調理は予約時間に完成し、すぐに食べられることとーーーっても便利ですが、少々難点な事も。

ここではホットクックの予約調理の難点(デメリット)を紹介します。

あぁ、こんなこともあるんだなぁ~と参考に読まれてください(^^;

煮崩れする

カレーやポトフに入れるジャガイモやカボチャは煮崩れしやすいです。

予約調理の設定時間は最大15時間。
その時間が長ければ長くなるほど煮崩れしやすいでのす。

だから朝7時にセットして夜7時に食べようとするとカレーなんかジャガイモがなくなる…まではいかなくとも、形が崩れるんですよね~。

メークインのじゃがいも
形が崩れてしまっています…。
カリン

我が家のカレーは子供と大人はルウは別々。

なので完成後に分けて後からルウをを入れるスタイルです。
ルウを入れてかき混ぜると、じゃがいもは無くなってしまいます…。

だからじゃがいもは、形を大きく切る事がおすすめです!

野菜がくたくたになる

上の「煮崩れ」と同じような意味合いなんですけど、野菜も時間を置けば置くほどくたくたになります。
野菜の柔らかさって好みがありますよね。

私はカレーの野菜は柔らかくていいですけど、味噌汁の野菜は多少歯ごたえがあったほうが好きなので味噌汁には予約調理は使いません。

いろいろ予約調理を試して見て
「このメニューはおいしいな~」とか「このメニューは予約調理には向いてないな~」など自分の好みを見極めるといいかもしれません。

お肉が縮む

これも一定の温度を保ちながら何時間も置いておくので、お肉の水分がうばわれ縮み小さくなってしまいます。

ビーフシチューで牛肉のブロック肉を煮込むときは、とても柔らかくおいしくしあがりますが

クリームシチューの鶏肉の時は、なんか小さくなってる…。弾力がなくなってるし…(;゚Д゚)

鶏肉だから最初から柔らかいし、極限まで柔らかくさせる必要はないですが、必要以上に柔らかく、縮んでしまう印象があります。

予約調理せずに作ったほうがおいしい!

という料理もありますが、それでも時間があるときに支度して食べたい時に食べれる予約調理は最高!

細かいおいしさにこだわるよりも、楽さを求めているので気になりません。

今日は帰りが遅い・予定が立て込んでてご飯づくりの時間がないという日に大活躍します。

自分が家に完全不在でも作ってくれるホットクックの予約機能には本当に助かってます。

ホットクック予約調理 やり方

ホットクックの予約調理は簡単です。

材料を鍋に入れて、ホットクックをセットしたら

メニューを選択して

予約調理を押すだけ。

完成時間をセットしてスタートボタンを押して終わり♪

時間になったら完成してます!

カリン

ホットクックは材料全て投入でほったらかしで出来るから、予約調理の時も簡単です♪

今までに作った予約調理を紹介♪

時短ワーママの私も「今日は帰ってから作る時間がない…!」

という時は朝に仕込みをして予約してから出勤することもあります。

使えれて帰ってきたときに完成してるので本当にラクなんですよね~。

無水カレー

ホットクック人気№1の無水カレー。
ホットクックの予約調理は、カレー系はほぼ予約できるので、とっても助かってます。

平日に長男の習い事があって、週1は4時代に夜ご飯を済ませている我が家。
しかも習い事に行かなきゃいけないからさっさと食べて欲しいのもあり、習い事の日は結構な確率で作ってます。

無水カレー

でもカレーは子供は大好きだからパクパク食べてくれるし、
おまけに無水カレーなのでカレーの中に野菜が盛りだくさん♪

普段の野菜不足の解消にも役立つ1品です♪

おでん

冬に欠かせない代表メニューのおでん。

先日初めて予約調理でおでんを作ったらコレが大正解!!

先に熱を通して、一定の温度をキープする予約調理の機能が大根にはマッチして、食べる頃には味染み染み!!!
食べた瞬間

カリン

なにコレ!?コンビニのおでんじゃん!!

と絶賛しながら食べました。
むしろコンビニ以上。

おでんなら予約調理の時間が中くても煮崩れすることはないし、むしろ味がどんどん染みていくので、予約調理との相性はピッタリです♪

金曜日の疲れた体に優しいおでんと日本酒を飲みたい…。
そんな気分にさせます(笑)

玉ねぎの丸ごとスープ

玉ねぎの丸ごとスープ
玉ねぎのスープと言えば、スライスしたスープというイメージですが

スライスせずに丸ごと食べれるなんてホットクックならでは!

こんな丸ごとでもとても柔らかく玉ねぎの甘味がふんだんに味わえておいしかったです♪

さんまの骨まで柔らか煮

骨がめんどくさい魚は、骨まで柔らかく煮る事ができます。
おまけに予約調理もあって大助かり。

箸で簡単にほぐせました!

味はちょっと濃い目だったけど、ご飯との相性最高!!
普段魚嫌いな子供たちもご飯と一緒にパクパク食べてくれました♪

骨ごと食べれるからカルシウムも取れるし、小骨を気にしながら食べなくてもいいし、魚料理をするときはまた骨ごと食べれるように作ろー!と思った1品でした。

筑前煮

筑前煮

子供の生後100ヵ日のお祝いくらいでしか作ったことがなかった筑前煮。

ホットクックを買ってからは簡単に作れるので、ときどき作っています。

和食で野菜を食べたい時によく作る1品。
予約調理可能です。

筑前煮
じゃがいも入ってるけど筑前煮!
カリン

めんどくさい、難しいと思いがちな煮物もホットクックなら簡単にできます!

ホットクックについてもっと知りたい人はコチラの記事をご覧ください

【まとめ】ホットクックの予約調理はメニュー数豊富で活躍します!

ホットクックの予約調理はメニュー数が豊富で、毎日の料理生活を楽にしてくれる機能の1つです。

朝忙しい人は夜にセットしておけば、起きたらすぐにおいしい朝食が食べれます。

帰宅後すぐに食べたい人は朝にセットしておけば、疲れて帰ってきた後でもおいしいご飯がすぐに食べれます。

毎日の大変な料理をホットクックの予約調理で少しでも楽になりませんか?
自分のライフスタイルに合わせて予約調理をフル活用しちゃいましょう!!

↓他にもホットクックの事についてまとめています。是非チェックしてみて下さい!

サイズ別にオススメのホットクックを紹介!

ホットクックってどう?料理苦手ワーママがホットクックを買った感想!

スポンサーリンク
このサイトの管理人
カリン
カリン
料理苦手なワーママ
ホットクック&ヘルシオを365日毎日使って料理しています。 料理が苦手で毎日の家事・育児・仕事に疲れて料理をもっと楽にしたい!と思って導入⇒使ってみたら、ほったらかしで料理ができる素晴らしさに感動。全家庭に広まってほしい!!と切に願って発信してます! 所有台数はホットクック×2台(2.4L&1.0L)、ヘルシオ×1台。

スポンサーリンク



スポンサーリンク
記事URLをコピーしました